客間のない家&ジミ夫はワクチン4回目接種

ネロリ

Uターン主婦のネロリです。
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。

息子帰る

今日、アラサー息子が茨城に帰りました。
2泊でしたが、久しぶりに色々話せてよかったです。

息子とわたしの力関係は、いつの頃からか逆転し、
息子の方がわたしを諭したり、アドバイスするようになりました。
アラサー息子に説教されるとは、よほど頼りない母親なんでしょうね(汗)。
でも、息子との他愛のないおしゃべりに癒されました。

午後は、洗濯したり布団を片付けたりしていたら、あっという間でした。

我が家は狭小住宅なので、客間はありません。
泊り客があった場合、わたしの寝室を来客用にして、わたしはソファベッドで寝ます。
なので、来客用の寝具(ベッド用)も1組しか用意していません。

床に雑魚寝なら3人くらい泊まれそうですが、もしそういう時が来たら、
布団はレンタルするつもりです。

前の家では、4組の来客用布団を用意していましたが、
4人いっぺんに泊まったのは、30年で2回だけだったと思います(汗)。

布団は、圧縮袋に入れたとしても、大きいので嵩張りますし、
今の家は押し入れがないので、来客用の布団は手放しました。

もしアラサー息子が結婚したとして、夫婦で泊まりに来るのでしょうか?
わたしは、特に来なくてもいいと思っているのですが。

わたしの場合は、結婚してからずっと、年末年始は必ずジミ夫の実家に泊まっていました。
ジミ夫の実家は、社宅から車で15分ほどのところだったので、
泊らなくても全然大丈夫な距離だったんですけれど。

茨城に引っ越してからも、同じでした。
お正月は、男性陣のために働くのが当たり前な家でした。

お嫁さんにはそういう思いをさせたくないし(まだいないけれど)、
わたしもお正月は気ままに過ごしたいので、泊まりに来なくていいと思っています。

ジミ夫、ワクチン4回目

今日は、ジミ夫が近所の内科でコロナワクチンの4回目を打ってきました。
ジミ夫は3回目の接種が昨年12月だったので、5月半ばに接種券が送付されてきました。

4回ともファイザー。
今のところ、特に副反応はないようです。

ジミ夫の場合は、1回目に37度の微熱が出た程度で、その後は副反応なしです。
やっぱりファイザーの方が、副反応が少ないのでしょうか。

わたしは、3回目がモデルナで、39度超えの熱が出たので、
4回目はファイザーにすべきか悩み中。
ただ、早く接種しようと思ったら、おそらくモデルナなんでしょうね。


3回目になると、周囲で「打たない」という人も出てきましたが、
母の入所している特養は、3回目までのワクチン接種証明がないと、
面会も施設への立ち入りも禁止。
4回目も同じだろうと思うので、打たないという選択肢はありません。

わたしの場合は、3回目が3月上旬だったので、4回目は9月以降かな。
それまでに、東京都の感染者数が減って、母と面会できるようになるといいのですが。

おわりに

neroli_498.jpg

息子と話していたら、茨城に里心がついてしまいました。
いつもウォーキングしていた公園の写真です。

今頃は、田んぼも青々としていて、シラサギもたくさんいるんだろうなあ。
トウモロコシ畑や、落花生畑の風景も懐かしいです。

県では、魅力度全国最下位を自虐ネタにして、観光PRをしていますが、
生活するにはとても良いところでした。

特に、息子の住むつくばの研究学園都市近辺は、大規模店舗や巨大モール、
大学病院もあって、生活に便利な上に、緑豊かでアカデミックな雰囲気もあって、
車の免許さえあれば(笑)、本当に暮らしやすいところだと思います。
息子がつくば市から離れたがらないのも、良くわかります。

ただ、新宿や渋谷のような盛り場的なところがないので、
若い人は退屈かもしれません。

すみません、元県民なので、つい茨城を贔屓してしまいます(汗)。
もちろん、東京もいいところですが。
公共交通が発達していて、それが一番便利で助かります。

わたしにとって、茨城は心の故郷ですが、
(引っ越しは多かったものの)生まれ育った東京の良さも、
再発見していきたいと思います。

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
明日もお天気は良くなさそうですが、体調に気をつけて過ごしたいと思います。
いつも、応援クリック&コメント、ありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また。

どれかひとつ、クリックしていただけるとうれしいです。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.