たまには、ひとりになりたい

ネロリ

こんばんは、Uターン主婦のネロリです。
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。

毎日家にいるジミ夫

ブログを始めてから、色々なシニアブログにお邪魔させていただくようになって、
あることに気づきました。

それは、同世代でお仕事をされている方が、大勢いらっしゃること。
そして、シニア世代のご主人の多くが現役で働いていらっしゃること。

わたしは、母の介護のために、50代でパートを辞めました。
ジミ夫も65歳で、完全リタイア。
息子や母が同居していた時期もありますが、この6年間、ジミ夫は毎日家にいます。
朝も昼も夜も、一緒に食事をし、一緒に出かけます。

それでも、コロナ禍以前は、ジミ夫も友人と会ったり、飲みに出かけたりしていたのですが、
コロナ禍でそれもほぼなくなり、毎日家にいるようになりました。

よく飽きないなあと思うのですが、飽きないみたいですね。
お互い、自分の部屋があるからまだいいのですが、
わたしとしては、毎日3回の食事作りは、かなりの負担です。

掃除も、ジミ夫がいると思い切りできないし、
正直、ストレスが溜まります(汗)。

ひとりになりたい

いい人なんですけどね。
でも、時にはわたしも一人になりたいんです。
どこかに出かければいいじゃないかと思われるかもしれませんが、
「家で」一人になりたいって思うんですよね。

今日は、ジミ夫の2ヶ月に一度の歯科検診の日。
わたしも通っている浜松町の歯科クリニックに行き、帰りは新橋に寄ってくるとのこと。

たった3時間の一人時間でしたが、誰にも気を遣わず、家中の窓を開けて、
隅々までお掃除をしてすっきりしました。
一人だと、お掃除も捗りますよね。

本当にね、週に1度でもいいから、どこかに出掛けてくれればいいのにな。
やっぱり一人の時間って大切です。
ジミ夫はわからないけれど、わたしにとっては。

ブログ綴りがいつも夜遅くなるのも、夕食の後片付けをして、
ジミ夫が休んだ後が、唯一、わたしがのんびりできる時間だから。

日中は、なんだかんだとジミ夫が声をかけてくるので、
集中してブログが書けないんです。

もちろん、母がいた頃を思えば、今は格段にラクになりましたが、
あの頃は、ブログを書くなんて考えもしなかったです。

母の介護で、毎日追われるように生活していて、
ネットサーフィンさえも、ほとんどできませんでしたから。

それを思えば、一人になりたいなんて贅沢なのかもしれませんけれど。

夫婦で習い事?

実は、今やってみたいことがあって、体験レッスンを申し込もうかなと思っていたら、
それを聞いたジミ夫が「僕もやろうかな」って言うんです。

思わず「えええええっ!」と叫んでしまいましたよ。
だって、そうじゃなくても一日中一緒なんだから、
せめて習いごとくらいは、一人で行きたいじゃないですか。

でも、「一緒じゃ嫌なの?」と悲しげに言うので、「そうじゃないけど」と、答えておきました。
結局、一緒に行くことになりそうです(汗)。

仕方ないから、ジミ夫が絶対に興味を持たない分野の習いごとを探してみようと
企んでいます。

わたしは車を運転できないので、茨城にいた頃は、いつもジミ夫と一緒に行動していました。
ご近所の方からは「仲が良くていいですね」とよく言われていましたが、
もし自分で運転できたら、一人で行っていたんじゃないかと思います(笑)。

東京に来て、ようやくどこへでも一人で行けるようになったのに、
なぜかもれなくジミ夫がついてきます。

いえ、わたしは家にいるのが好きなので、ジミ夫が出掛けてくれればいいのですが、
あいにくジミ夫も家にいるのが好きなタイプ。

実は、ジミ夫も旧職場からお声がかかったこともあるのですが、
その頃は義母の介護があって、断りました。

さすがに70代になったら、声がかかることもないかなと思うのですが、
もしお声がかかったら、週1でも、週2でもいいから、働いてほしいです。
本人は「疲れるから、絶対嫌だ」と言っていますが(汗)。

そんなわけで、ご主人が働いていらっしゃるシニア世代の方が
うらやましくてならないわたしです。

ちなみに、わたしは、多分どこも雇ってくれるところがないと思うので、
いずれ何かのボランティアをしたいなあなんて思っています。
ただ、人付き合いが苦手なので、そこが心配の種。

明日もまたジミ夫とお出かけの予定。
本人は、「明日に備えて」と早々と休みました。
いいなあ、呑気で。

贅沢なのはわかっていますが、
週に1回でいいから、ゆっくり家で自分だけの時間を楽しみたいです。

おわりに

neroli_462.jpg
先日のお散歩画像。散歩に誘うのはいつもジミ夫です。

今度は、一人でお散歩に行ってみようかな。
でも、わたしが一人で行こうとしたら、「じゃあ僕も行こうかな」と言いそう(汗)。

本日も、しょうもないお話にお付き合いいただきありがとうございます。
昨日はあんなに持ち上げておきながら、今日はボロクソ。
なんという悪妻でしょうか。
でも、夫婦仲が良くても悪くても、一人時間は大切ですよね。

いつも、コメントや応援ポチをありがとうございます。
更新の励みになっております。
それでは、また。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


関連記事

Comments 4

There are no comments yet.
ニイナ
共感

ネロリさんこんにちは!ブログ拝見して素敵な方と思いました。しかも同じ歳だったので。

  • 2022/05/27 (Fri) 03:14
  • REPLY
ネロリ
ネロリ
ニイナさま

ニイナさま、はじめまして、ネロリです。
コメントありがとうございます。
これからも、よろしくお願いいたしますね。

ムンク
確かに。。。

うちは体の問題で早期退職したので、毎日一緒ですね。
違うのは主人は料理を半分趣味にしているので、私はその点ほぼ何もしないでよいと言うところです。
私がパートの時間は一人でのんびり飲みながら食事をして、Amazonプライムで好きなものを観て。
楽しそうです。
ただ、テレビは一台なので、私が見たいものを観るときは留守の時なんですけど、滅多にないので
それがちょっとなぁ~とは思います。でも贅沢は言えませんしね。
3食作っている世の中の主婦のかたがたを尊敬します。
お願いだから私より先に死なないでと日々思っています (笑)

  • 2022/05/28 (Sat) 17:04
  • REPLY
ネロリ
ネロリ
ムンクさま

ムンクさま、連続コメントありがとうございます。

ムンクさま宅も、ご主人と毎日一緒なのですね。
お料理が趣味なんて、うらやましいですー。

うちのジミ夫は、本当に何もできないし、本人もやる気ゼロなので、
仕方なくわたしが作っています。

我が家も、ジミ夫がリビングのテレビを占領しているので、
のんびりスカステを観ることができません。

ケーブルテレビとの契約で、スカステが見られるのは1台だけなので、
いっそわたしの部屋の小さなテレビをスカステ用にしようか迷っています。
ただ、やっぱり宝塚は大画面で観たいんですよね。
悩めるところです。