こんばんは、Uターン主婦のネロリです。
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
帯状疱疹ワクチンのシングリックスを接種して2日目。
昨日のようなだるさは無くなりましたが、腕はまだ痛いです。
まあまあ、こんなものかな。
区からのお知らせで、いよいよ、コロナワクチンの4回目の接種券の発送が始まるようです。
ジミ夫は昨年の12月に3回目の接種を終えているので、
一番早い便で接種券が届く見込みです。
本人は4回目もファイザーを打つつもりみたいですが、予約取れるかな?
振り込みができない
月末に、わたしの祖父の五十回忌があるのですが、
母の分の塔婆料を母の口座から伯父の口座に銀行のATMを使って振り込もうとしたら、
何度やってもできません。
おかしいと思ってATMの電話で問い合わせてみると、
70歳以上の人の口座からの振込は、支店に行って本人確認をした上で、
ATMからの振込ができるように再設定しなければならないとのこと。
振り込め詐欺防止のための取引制限らしいのですが
母は施設に入っていてコロナで外出禁止。無理に決まっています。
たった1万円の振り込みさえできないとは、不便この上ありません。
わたしが立て替えてもいいのですが、母のお金の動きをオープンにするために、
母の口座から振り込みたかったんです。
振り込め詐欺防止というのはよく分かりますが、
わたしと同じように不便を感じている人が、他にもいるのではないかと思いました。
介護とお金
認知症になってから、母はお金の管理ができなくなって、わたしが管理するようになったのですが、
その直前に銀行で高額の定期預金をしていました。
きっと窓口で勧められたと思うのですが、
そのため普通口座の残高が、かなり少なくなってしまいました。
今の母には、定期を解約することはできませんし、
足りない分は、わたし(というか、ジミ夫)が立て替えることになります。
親の介護を考えるようになったら、ある程度のお金を普通預金に置いておいた方が良いと思います。
デイサービスやショートステイ程度ならまだいいですが、
施設入所となると、一時金を含め、毎月、相当な金額がかかりますので。
特に都内は本当に高いです。
介護付き有料老人ホームだと、月の利用料は30万円程度はかかります。
わたしが以前住んでいた茨城だと、15万円程度で入れたと思うので、
やはり地価が高いと利用料も高くなるのですね。
わたしの母のように、主たる収入が父の遺族年金の場合は、
年金だけで賄うのは無理なので、毎月10万円以上の大幅な赤字です。
それでも、母には、なるべく快適に過ごしてほしいと思うし、悩ましいところです。
今の介護付き有料老人ホームは、当初の予算よりずっと利用料の高い施設ですが、
とてもいいホームだと思うので、申し込んでいる特養の空きが出るまでは、
楽しく過ごしてほしいと思います。
若者の街シモキタ
今日は、ATMを使うためにわざわざ下北沢まで行ったのに、
振り込みができず、がっくりでした。
どこかで休みたかったのですが、
日曜日ということもあって、シモキタは若者でいっぱい。
クレープ屋さんや、クリームソーダで有名な喫茶店は行列。
みんな明るくて楽しそうで、ああ、わたしもこんな頃があったんだなと、
懐かしく思い出しました。
いつも行く、喫煙可の珈琲専門店まで満席で入れず、どこかないかしらと
ふらふら歩いて見つけたお店に飛び込みました。
若いお嬢さんたちに囲まれで、シニア夫婦はコーヒーフロートを注文。
ジミ夫は最近コーヒーフロートがマイブームらしく、どこでも同じものを頼みます。
そして、なんとメニューがなく、スマホでQRコードを読み取って、オーダーするシステムでした。
スマホ持ってなかったら、注文できないってこと?
珈琲のお店かと思ったら、店内はカレーの香りでいっぱい。
有名なお店らしく、私たちが出るときには、何人も待っていました。
おわりに
ひさびさに、わたしが育てた薔薇の写真。
ウィリアム・モリスという品種で、イングリッシュローズです。
ブログのプロフィール画像にも設定している薔薇です。
中輪ですが、香り高くたくさんの花をつけてくれるつる薔薇です。
わたしは大輪の薔薇より、中輪の薔薇の方が好みかも。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
介護には本当にお金がかかりますね。
自分の時のこともそろそろ考えなくちゃと思います。
いつも、応援ポチ、コメントありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また。
- 関連記事
-