帯状疱疹ワクチン2回目、そして手作り石けん解禁!

ネロリ

こんばんは、Uターン主婦のネロリです。
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。

今日の東京は、朝から降ったり止んだりの雨。
時折強く降ったりもしましたが、それほど寒くはなかったです。

帯状疱疹ワクチン2回目

そんな中、帯状疱疹のワクチンの2回目を接種してきました。
1回目の記事は、こちらです。
2ヶ月経ったことだし、忘れないうちに2回目を打っておこうとクリニックに電話して、
接種の予約を取りました。

午前中接種に行ったのですが、わたしの他にも接種に来ている人がいました。
やはり、同世代の女性です。
帯状疱疹の予防接種、思ったよりも多くの人が打っているようですね。

夕方から、少し身体がだるいような感じですが、接種の副反応かどうかは分かりません。
前回は翌日に微熱が出たのですが、今回はどうでしょうか。

でも、これでちょっと安心です。

コロナワクチンの時にも感じましたが、予防接種って、できれば打ちたくない人と、
なるべく打ちたい人に、はっきり分かれますね。

わたしは、ワクチンがあるならとりあえず接種したい方かな(笑)。


手作り石けん、解禁

わたしが、石けんを手作りしている記事を以前書きましたが、
GW中に熟成期間が終了し、使えるようになりました。

neroli_403.jpg
ある程度、乾燥したところで、石けんを使いやすい幅に切り分けます。

包丁で切ってもいいのですが、こういう道具があると同じ幅に切れて、
見栄えが良くなります(笑)。

neroli_404.jpg

断面は、こんな感じです。まだ中はしっとりしています。


neroli_406.jpg

熟成中の石けん。

わたしが作っているマルセイユ石けんは、4週間熟成させれば使えるようになるのですが、
できたて(?)の石けんよりも、少し寝かせた石けんの方が
マイルドで肌当たりが優しい石けんになります。
わたしは、解禁後1ヶ月以上経ってから使うことが多いです。

石けん作りに一番大切なのは、温度調節です。
そのため、真夏や真冬に石けんを作るのは、なかなか大変です。

作ることはできますが、鹸化が速すぎたり、反対に遅すぎたりで、とても気を使います。
なので、わたしは、たいてい春と秋に石けんを作っています。

今年も、暑くなる前に、もう何本か作っておこうと思いますが、
いつも同じでは飽きてしまうので、少し違う石けんを作ってみようかなと思います。

わたしの石けん作りは、本を見て作る自己流で、それでも普通に使えるのでいいのですが
一度、きちんと習ってみたいなと思ったりしています。

アロマテラピーも大好きで、こちらも本を買って、芳香浴をしたり、
以前はよくルームスプレーや消臭剤なども作っていたのですが、
精油の効能や使い方についても、もっとよく知りたいと思うようになりました。

こんなこと、ここ数年思ったことがなかったので、
少し元気になってきたのかな? よきよき。

石けんの作り方に関する記事は、こちらです。

ブログカード

お気づきの方もいらっしゃるかもですが、「ブログカード」を作ってみました。
「ブログカード」とは、関連記事の紹介やアイキャッチ画像を見やすくまとめて表示する
リンクの形式です。

わたしがお借りしているテンプレの作者のAkiraさんが、
作り方を分かりやすく紹介してくださっています。
ブログカード作成ブックマークレットをアップデートしました

ブログカード作成ブックマークレットをアップデートしました

FC2ブログのみならず汎くお使い頂いているようで甲斐があったなぁ、と思っております ブログカード なんですが、アップデート、というか少しhtml内容を変更しました。...

他サイトの記事を引用する時にも使えて、とても便利そうです。

はてなブログやワードプレスでよく見かけて、関連記事を探すのに役立つので、
FC2でもできないのかなと思っていたら、作れるんですね。
これから、過去記事のリンクも、少しずつブログカードに変えていこうと思います。

こうして、ブログが少しずつ自分の好きな形になっていくのは、楽しいです。
認知症予防のためにも、また色々なことを試してみたいと思います。


おわりに

介護付き有料老人ホームに入っている母のことで、また動きがありました。
ちょっと長くなりそうなので、また今度書いてみたいと思います。

今日は、雨の中、病院に行ったり、買い物に行ったりで、少し疲れました。
それでも、以前のわたしなら、絶対寝込んでいただろうなと思うと、
雨の日に出かけることができた自分を、褒めてあげたいです(笑)。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。
これから、わたしの苦手な梅雨と暑い夏に向かっていきますが、
少しずつでも、自分の生活のリズムを作っていきたいと思っています。
いつも、応援ポチやコメントをありがとうございます。
更新の励みになっています。
それでは、また。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ



関連記事

Comments 6

There are no comments yet.
ムンク
手作り石鹸

ネロリさんが石鹸を作っている記事は昔読んだときも憧れてやってみようかなぁ~と思いはしたものの
結局やらず (笑)
こうして画像をみているとまたまたやってみたくはなるんですが・・多分やらなそう。。
基本物作りに向いてない気がします。文章もちゃんと書けないし、パソコンが得意でもなく、料理も苦手で
スポーツは見るのは好きだけど自分ではそんなにしないし・・絵は信じられないくらい下手だし~
一体何なら得意だと人に言えるのか・・と考えてしまいます。悲しい・・

帯状疱疹のワクチン・・忘れてました。私も問い合わせしてみようと思っていたのに。
蕁麻疹にも効いたりしてくれるといいのに。。それは無理でしょうけど。

  • 2022/05/14 (Sat) 15:58
  • REPLY
そら

とてもきれいな石鹸ですね。食いしん坊の私は 美味しいスィーツに見えて 食べたくなります。💦

自分で作り 自分の手を洗うなんて 理想的です。優しい気持ちになれそう。💖💕

アロマレッスンのいい所は 先生が 色んな精油を持ってきて下さり 私が好きな精油をえらんだり 試してみる事です。自分では そんなに多くの精油を買えないので 香りの比較だけでも 楽しいです。

ネロリ
ネロリ
ムンクさま

ムンクさま、いつもコメントありがとうございます。

>一体何なら得意だと人に言えるのか・・と考えてしまいます。悲しい・・
いえいえ、ムンクさまの励ましのおかげで、サイトもブログも続いているようなものです。
悲観的になるのは、わたしもそういうタイプなので、よく分かりますが、
得意じゃなくても、楽しければいいのでは?
なんて、偉そうですよね、すみません(汗)。

わたしは、手を動かすことが割と好きではありますが、身体を動かすことは、めちゃくちゃ苦手。
そして、針仕事が壊滅的にできません(汗)。

メンタルの先生にも、好きなことを見つけるといいですよ、
と言われているので、また何かやってみようかなと思っています。

お互いに、ボチボチやりましょう。







ネロリ
ネロリ
そらさま

そらさま、こんばんは。コメントありがとうございます。

確かに手作り石けんって、スイーツみたいに見えますよね。
石けん素地は、まさにカスタードクリームみたいですし、
作り方もお菓子作りに通じる部分があります。
温度調節の難しさは、チョコレートのテンパリングみたいな感じでしょうか。
なんて言ってますが、お菓子作りはさほど得意ではなく、食べる一方です(笑)。

アロマレッスン、いいですよね。
そらさまのお話を伺っていて、本気で習いたいと思うようになりました。
専門家になるのではなく、生活の中で楽しめたらいいなという程度なのですが。

石けん作りにもアロマを活かせたらいいなと思います。

ムンク
To ネロリさん

ありがとうございます。なんとか日々生きようと思っています。最近のNEWSでちょっと落ち込んでたので。こんな時彼の方が居て下されば 涙

まぁ考えても仕方ないので前を向くのみ

  • 2022/05/16 (Mon) 18:41
  • REPLY
ネロリ
ネロリ
ムンクさま

ムンクさま、コメントありがとうございます。

同じコメントが2回投稿されていましたので、ひとつは削除させていただきました。
すみません。

ムンクさまは、もしやHSPの気があるのかもしれませんね。
(違っていたら、ごめんなさい)
わたしも、自分がそうなのかなと思うことがあるので。

なので、TVの刺激的なニュース(特に民放)は見ないようにしているんです。
自分のペースが保てず、しんどくなってしまうので。

こういう時、ペットがいればなあとよく思いますが、
ジミ夫は動物が苦手なので、ぬいぐるみを抱きしめたりしています(笑)。