旧古河庭園の薔薇と洋館、そして洗濯機の運命は・・

ネロリ

こんばんは、Uターン主婦のネロリです。
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。


洗濯機故障の件

先日、洗濯機故障が故障したことを書きました。
なにもこんな時に・・のバッドタイミング

なにもこんな時に・・のバッドタイミング

ドラム式洗濯機が故障しました(泣)。前から調子が悪かったのですが、だましだまし使ってきました。エラー表示が出るのは、必ず給水の異常。もちろん、どこにも異常などありません。電源を入れ直したりする...

そして、ようやく今日の午前中、故障していたドラム式洗濯機の修理に来てもらいました。
洗濯槽に給排水するモーターがダメになっていたらしく、
部品を取り替えてもらい、無事修理完了。

部品代800円込みで、計12210円でした。
思っていたより安く済んでよかったのですが、すでに6000回近く洗濯しているので、
本体そのものが、そろそろ寿命だと言われました。
今は、洗濯の回数までわかるのですね。

わたしは、もともと洗濯ものを溜めるのがいやなタイプな上に、
母と同居してからは、洗濯回数も増えました。
普通、1日1回の洗濯だったら、10年で3650回のはずなのに、6000回って、
どれだけ洗濯機を回していたのでしょう(汗)。

二人暮らしになったことだし、毎日洗濯するのをやめて、
二日に1回にした方がいいのでしょうか。
うーーん、でもタオル類は匂いが気になるので、やっぱり毎日洗いたいし。

せっかく直ったので、もう少し今の洗濯機に頑張ってもらって、
その間に次のドラム式洗濯機を探しておこうかな。
とりあえず、家で洗濯できるようになってホッと一息です。


旧古河庭園

さて、昨日の続きの旧古河庭園です。
昨日の記事は、こちら。
ガイドブックに載っている旧古河庭園の写真と言えば、このアングルですよね。
neroli_421.jpg

平日にも関わらず、昨日も大勢の観光客で賑わっていました。

neroli_422.jpg

何とか人の途切れた時を狙って、洋館と薔薇。

neroli_420.jpg

薔薇の品種は、ハイブリッド・ティーローズと呼ばれる現代バラがほとんどで、
大きくて華やかな薔薇が多かったです。


neroli_428.jpg

HTは、彩度の高い色鮮やかな薔薇が多いですね。
マスク越しにも、薔薇の芳しい香りが漂っていて、幸せな気分に浸れました。

neroli_423.jpg

人が写っていない、奇跡の一枚(笑)。有名観光地あるあるです。
薔薇は写ってないけれど、わたしは洋館好きなのでOK。


neroli_427.jpg

玄関のステンドグラスの紋様は、古河家の家紋の「鬼蔦」です。
建物の中も有料で見学できます。ただし、写真はNG。

素敵なお部屋でお茶をすることもできます。
わたしたちも、薔薇のモチーフがあちこちに使われた「応接室」で、
優雅な気分で紅茶とケーキをいただきました。


neroli_430.jpg

ちょっと見ですが、海外ドラマに出てくる英国貴族の館みたい。
鹿鳴館、三井倶楽部、岩崎邸などを設計した建築家、ジョサイア・コンドルの設計です。

このあたりに来ると、疲れ果てたジミ夫はひとりベンチで休んでいました(汗)。

ジミ夫のプランでは、王子駅前の飛鳥山公園まで歩く予定だったのですが、
本人がリタイア宣言。
東京メトロ南北線の西ヶ原駅から地下鉄で帰りました。
やっぱり無理は禁物ですね。

おわりに

母のことやら、祖父の五十回忌のことなど、いろいろ気になることがあるのですが、
外の空気を吸うだけで、ずいぶん気が晴れるものですね。

青い空と緑、そして美しい花々に癒された一日でした。
東京にも、まだまだ薔薇の名所があるので、できたら行きたいなあ。
でも、コロナ感染者がまた増えているので、
なるべく人の多いところは避けようと思います。

明日は、病院めぐりです。
浜松町と赤坂、人が多そうで心配ですが、がんばって行ってきます。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
世の中は、色々と慌ただしいですけれど、せめて自分の心の中は穏やかでいたいです。
コメント、応援ポチ、いつもありがとうございます。
それでは、また。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


関連記事

Comments 4

There are no comments yet.
そら

ネロリさんのブログから 薔薇🌹の香りと共に 5月の爽やかな風も伝わりました。

紅葉が 古いお寺に映える様に 薔薇の花の鮮やかさ 旧古河邸に 映えますね。今 色んなお花が咲いていますが やっぱり薔薇だと 改めて思います。いつ見ても ネロリさんの写真も素敵。

ローズ オットー どんな高貴な香りかしら? 1mlから買えるのも見つけました。1mlでも かなりのお値段ですが。💦 アロマレッスンで ルームスプレーを習い 家でも 時々作ります。ユーカリを使う事多いですが ローズ オットーだと どんな香りになるか 興味あります。

今月のアロマは ロールオンアロマなので もしかしたら 先生は ローズオットーも使って下さるかと 淡い期待しています。😊

ネロリ
ネロリ
そらさま

そらさま、こんばんは。いつもコメントをありがとうございます。

薔薇はやはり洋風の建物に合いますよね。
岩崎邸や、鳩山会館にも、いつか行ってみたいです。

ローズ・オットーは最高級の精油のひとつですが、
ローズ・アブソリュートは、多少ですが求めやすい金額になっています。
まあ、どちらも高いことには変わりないですけれどね(笑)。
どちらも、心を癒してくれる効能があるそうです。

アロマレッスン、楽しそうですね。
わたしは、石けん作りでも何でも自己流なので、
きちんと習ってみたいなと思ったりしています。



ムンク
素敵。。

私も古河庭園は好きで何度か行きました。岩崎邸もとても素敵でしたし、ここも中でお茶とお菓子のセットを頂きながら庭を見ることも出来て。脳内ではあの方の映像が (笑)
鳩山会館はずいぶん前に主人と都内のはとバスツアー??だったかで行ったのですが、豪華でしたね。
混んでてあまりゆっくりできなかったんですけど。
浅見光彦はずいぶん色んな方々が演じましたからね。ミステリーは大好きです!!
あれ??この話は別の日でしたっけ?まとめて読んでいるとこれだから・・
間違ってたらすみません。

  • 2022/05/14 (Sat) 16:19
  • REPLY
ネロリ
ネロリ
ムンクさま

ムンクさま、またまたコメントありがとうございます!
とってもうれしいのですが、どうぞお気を遣われないでくださいね。

岩崎邸といえば、彼の方ですよね!ああ、あの頃が懐かしいです(涙)。
中でお茶できるのは知りませんでした。
是非とも行かなくては。
鳩山会館も素敵な洋館なので、ぜひ伺いたいです。
薔薇が終わったら、少しはすくかしら。

浅見光彦は、中村俊介さんと沢村一樹さんが好きですねー。
原作ファンのジミ夫は、中村さん一択みたいです。
まあ、わたしの場合、中村さんといえば「ハンチョウ」の村雨刑事なんですけど(笑)。

また腐った話も色々書けたら楽しいです。
こちらでは無理ですけど(笑)。