供花が届く、絵付け教室、そして息子のこと
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。朝、ラジオ体操の帰りに、ご近所の庭の藤棚の藤が咲きかけているのを発見。公園の若葉もあっという間に色濃くなりそうです。我が家のヒューケラも花が咲き始めました。おそらく最短記録ではないでしょうか。春よ、行かないで〜〜。さて、今日は奈良旅記録はお休みして、日常雑記を・・・。亡き父への供花3月末に、父の十七回忌の法要を行いましたが、今日は、父...
実家の相続トラブル最終篇〜相続税を納めてきた
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。昨日とは打って変わって、今日は雨模様の一日でした。朝はまだ曇りだったので、ラジオ体操には行きました。なるべく、毎日の生活リズムを変えないようにしていますが、やはり自律神経がおかしいのか、それともお天気のせいか、鼻炎の症状がひどくて、ティッシュの手放せない1日でした。ちなみに、わたしは花粉症ではありません。毎年の人間ドックにてアレルギー...
父の誕生日に、若き日の父の人生を辿る
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。今日の東京もいいお天気でしたが、わたしは旅行の片付けや、大物洗濯で外出することなく一日終わりました。たった1泊の旅行だったのに、久しぶりだったせいか疲れてしまい、ダラダラしていました。旅慣れている方は、そんなことないのでしょうか。そんな中、花屋さんから素敵なアレンジメントが届きました。福岡にいる末妹からです。今日は亡き父の誕生日...
続・相続トラブル(後日譚)〜白黒では割り切れないな・・と思う
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。一昨日、昨日と、わたしの実家の相続&土地トラブルの話を読んで頂き、本当にありがとうございました。今までにないほどのアクセスがあって、本当に驚きました。今朝になって、改めて読み返してみたところ、変換ミスや文章がおかしなところが散見されましたので、赤面しながら直しました。長い年月の出来事を一気に書いたので、さすがに疲れましたが、何と...
続・相続トラブル(前篇)〜実家の土地は伯父名義だった
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。昨日の記事は、大勢の皆さまにお読みいただき、共感をいただきました。本当にありがとうございます。危うく拗れるところだったジミ夫と義妹の仲でしたが、「死んだ人(義父の希望)より、生きている人(義妹の希望)を大切にしよう」というジミ夫の決心により、なんとか丸く収まりました。さて、今日は、わたしの実家の何十年にも渡る相続トラブルについて...
忘れられない出来事〜亡き父と義母からの手紙
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。月命日今日は、父の月命日なので、ジミ夫の運転でお墓参りに行って参りました。わたしが電車で行くと言っても、車を出すから一緒に行こうと言ってくれるジミ夫に感謝です。義父母の月命日にもお墓参りに行くので、毎月2回はお墓参りに行っています。義父と義母は、偶然にも月命日が同じです。義母が亡くなった時、義妹が「お父さんが呼んだのかしら」と言...
伯母が嫌い〜母の言葉に振り回された日々
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。昨日の伯父の四十九日法要、わたしは呼ばれる立場だったものの、やはり気疲れしたのでしょうか、今朝はいつも以上に寝坊してしまいました。伯母から電話ダラダラと自室で過ごしていたところ、91歳の伯母から電話がありました。昨日のお礼ということでしたが、やはり話し相手が欲しいのかなと感じました。伯母はしっかり者で気が若いので、同世代の方では...
仕送り2万円で暮らした高校時代
Uターン主婦のネロリです。本日もご訪問いただき、ありがとうございます。今まで、何回か書いてきましたが、わたしは高校の時に下宿生活をしていました。高校1年の夏、父が海外赴任することになり、学校の関係でわたしだけが日本に残ったのです。なぜ下宿することになったのかは、以下の記事にありますので、よろしかったらどうぞ。引きこもり主婦の黒歴史〜人付き合いが苦痛だった子どもの頃は社交的わたしは、自分では引きこも...
キャラは薄いけど、苦労人の父のこと
こんばんは、Uターン主婦のネロリです。本日もご訪問いただき、ありがとうございます。ここ数日、ジミ夫に始まり、妹たちや母のことをボコボコに書いてしまいました。よほど、わたしの中にドロドロと鬱屈した思いが溜まっていたのでしょう。自分のことを棚に上げて、随分なヤツだなと反省しています。実家の家族に関しては、色んな思いがあり、また書いてしまいそうな気はするのですが、その都度、自分を省みることは忘れないよう...
世間知らずな母と、母に反発する娘たち
こんばんは、Uターン主婦のネロリです。本日もご訪問いただき、ありがとうございます。人をうらやむ母昨日の母の贅沢な暮らしぶりの記事にいただいたコメントを拝見しながら、ふと思い出したことがあります。昨日の記事はこちら。母の60代と、わたしの60代が違いすぎる件母の服を整理していたら、ブランド物のバックやスカーフがたくさん出てきました。ほとんどが、海外で買ってきたものです。母の一番の趣味が、友人との海外...