九州旅行2日目・その2〜湯布院はインバウンドでいっぱい
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日は寒い朝でした。でも、走ると汗びっしょり。旅行で増えた体重は、まだ戻りません(涙)。あと400gなのですけれど、そこがなかなか・・・。週末までにはなんとか!湯布院さて、九州旅行の続きです。2日目の午後は、湯布院へ。湯布院へ行きたがっていたのは、ジミ夫。昔、テレビの旅番組で湯布院の風景を見て、行ってみたいと思っていたそう。金鱗湖の風景...
九州旅行2日目〜深耶馬渓&友人とのランチ
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。深耶馬渓九州旅行2日目は、深耶馬渓(しんやばけい)観光から始まりました。深耶馬渓は、大分県を代表する景勝地のひとつで、山国川支流の山移川沿いに位置する渓谷です。多くの奇岩があり、それぞれに名前がついています。特に「一目八景」と呼ばれる展望台からは、8つの奇岩を一望できます。一目八景に行く途中にも大きな岩が。紅葉はそろそろ終わりな感じで...
九州旅行1日目〜別府温泉
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。九州3泊4日の旅から戻り、またいつもの生活に戻りましたが、昨日は旅の疲れからか、久しぶりに夕方から頭痛が出てしまいました。もしかしたら、急に寒くなったからかもしれません。ロキソニンを飲み、湯船で温まって、8時半ごろには休みました。今朝はすっかり元気になりました。九州1日目:別府温泉九州旅行の1日目は、大分空港から始まりました。バスに乗...
いいこともあれば、悪いこともある
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。昨夜、3泊4日の九州旅行から帰宅しました。帰りの飛行機が30分遅延したため、少し遅くなったものの、元気で帰ってきました。九州の旅今回行ったのは、大分、熊本、宮崎の3県。別府温泉(大分県)と黒川温泉(熊本県)、そして高千穂(宮崎県)に泊まりました。観光は、富貴寺(国宝)、深耶馬溪、湯布院、阿蘇、高千穂峡、天岩戸神社、熊本城など。温泉に入...
父のルーツを訪ねる旅〜ミッション完了!
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。父のルーツを訪ねる佐賀への旅、最終回です。お別れで偶然の出会い3日目、いよいよ東京に戻ります。92歳の伯母とお友だちは、初日は夜遅くまでの同窓会、昨日は思い出の旅で疲れているだろうと、朝はゆっくりのスケジュールにしました。温泉に入って、のんびりと豪華な朝食をいただき、お土産を買ったりして10時半にタクシーを頼みました。ロビーに行くと、...
父のルーツを訪ねる旅〜その1
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。佐賀へのルーツの旅から、無事に帰宅いたしました。初めての佐賀で、飛行機に乗るのは5年ぶり、しかも92歳の高齢女性を二人連れての旅行。昨年還暦を迎えた従弟が一緒とはいうものの、飛行機のチケットを取ったのはわたしなので、無事に離陸するまでは気を揉みました。全員JRからの乗り換えということで、当日は京急品川駅の乗換口前で集合。山手線、東海道線...
興福寺・東大寺〜春の奈良旅7
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。奈良への夫婦旅もようやく3日目、最終日です。よろしかったら、お付き合いください。興福寺昨秋訪れた興福寺を再び訪れました。国宝の五重塔は、奈良のランドマークでもあります。東金堂と五重塔、ともに国宝です。桜が満開でした。右に見えるのは北円堂。2018年に復元されたばかりの中金堂。外国人観光客に人気の撮影スポットのようでした。北円堂とともに...
元興寺・旧大乗院庭園〜春の奈良旅6
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日は、奈良旅2日目の続きです。画像多めですが、ご覧になっていただければうれしいです。元興寺斑鳩の里からホテルに戻ったのが3時ごろだったので、休憩してから、ならまち散歩に出かけました。ならまち地区にある元興寺も世界遺産のひとつです。前身は、日本最古の寺院である飛鳥の法興寺で、平城還都により現在の地に移されました。重要文化財の東門。国宝の...
斑鳩の里にて法隆寺・法起寺・法輪寺〜春の奈良旅5
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。すっかり遅くなりましたが、奈良旅の続き、5回目です。よろしければ、お付き合いください。法隆寺2日目のメインは、法隆寺です。奈良中心部からは少し離れているので、昨秋の旅行で行けませんでした。今回のツアーの1番の目的が、法隆寺を訪ねることでした。中学の修学旅行以来の法隆寺。日本初のユネスコ世界文化遺産、そして世界最古の木造建築として有名で...