義父の思い出 & 年の瀬感なし
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。新潟県や東北では記録的な大雪とのことですが、東京も氷点下の冷え込みでした。公園では、一昨日の雨の後の水溜りに氷が張っていて、びっくり。久々に寒暖差アレルギーの鼻炎症状が出て、ティッシュを手放せない一日でした。義父のこと今日は、ジミ夫の父の祥月命日なので、お墓参りに行きました。今年で十三回忌なのですが、法要は義母の三回忌と一緒に五月に済...
やっぱり読まなきゃよかった「ヤフコメ」
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。今日の東京は、夏が戻ったようなお天気でした。最高気温は30度には至りませんでしたが、すっかり秋の気分になっていたので久々の暑さに身体が戸惑ったのかもしれません。10月上旬までは残暑が続くようなので、気をつけようと思います。ヤフコメ日本最大級のポータルサイト、ヤフー。「Yahoo!ニュース」や、天気予報、ショッピングを利用していらっしゃ...
お彼岸なのに、お墓参りが許されない友人
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。お墓参りに今日の東京は、久しぶりに青空が広がりました。昨日からお彼岸ということで、今日はジミ夫の車で、お墓参りに行きました。まずは高輪にある父方の先祖代々のお墓に行きました。わたしの祖父母や5月に亡くなった伯父が眠っています。8月の伯父の納骨のとき以来です。木が多いので、家から掃除用具を持って行きました。台風の後ということもあり...
ママ友付き合いが苦手だった頃&母とズーム面会
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。今日は年金支給日なので、母の通帳の記帳に行きました。無事振り込まれているのを確認し、ひと安心。久々に外ランチちょうどお昼になったので、久々にジミ夫とランチ。毎日3食作るのは疲れるので、できれば週2回くらいは外でランチしたいのです。ジミ夫は、外食が好きではないのでなかなか難しいんですけどね。いつも言うんです、「簡単でいいから」って...
自分の足で立っている、おひとりさまたち
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。昨日の記事で、わたしの周りのおひとりさまのことを書いてみましたが、今日はその続きです。高校時代の友人わたしの周りにいるおひとりさまの中でも、なかなか個性的な人だなと思うのが、高校時代の友人です。以前も書いたと思いますが、頭が良くて、楽器演奏が得意。特にピアノは、先生に音大のピアノ科を受けるよう勧められたほどです。高校では室内楽の...
おひとりさまの生き方、三者三様
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。昨日の記事で、やっぱり最後は友だち・・と書きました。わたしも、今はジミ夫がいても、長生きすれば一人になる確率が高いです。結婚していても、独り身でも、最後は一人。子どもがいるかいないかの方が、大きいと思います。わたしの周りには、おひとりさまの先輩・後輩が何人かいて、本当に人それぞれだなと感じています。おひとりさまになったばかりの伯...
人生の最後は、心を許せる友が欲しい
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。お盆らしいシニア夫婦で、仕事もせず、テレビを見ることもなく、ひっそり暮らしていると世の中の動きから取り残されてしまうことがあります。特に仕事をしていないと、曜日の感覚がなくなってしまい、祝祭日などは、完全に頭から忘れ去られています。60代(ジミ夫は70代)で、これはどうなの・・と思いますが、子どもも一人暮らしだし、孫もいないので...
新興宗教に入信し、変わってしまった知人
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。雨だけど、よかったことも今日の東京もひどい降りの一日でした。午前中は、近所の内科クリニックへ。伯父の葬儀などで慌ただしい毎日を送っていたので、薬が切れそうなことをすっかり忘れていました。午後は、30分フィットネスへ。家を出たら、バケツをひっくり返したような激しい雨。一瞬怯みましたが、せっかく準備したので、そのまま行きました。レイ...
母と面会。そして、心の友と思える人
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。母と面会今日は、特養に入所している母の面会に行って参りました。面会時間はたった10分でしたが、子どものようにはしゃぐ母の笑顔を見て、半年前はずいぶん悩んだけれど、施設にお願いして良かったと思いました。あんな明るい母の顔は、家にいた頃には見ることができませんでしたから。今も夕暮れ症候群で、夕方になるとソワソワが始まるようですが、職...
心を守るために、逃避していました
Uターン主婦のネロリです。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。心の守り方昨日の事件から一夜明け、朝、新聞の見出しだけちらりと見て、自分の心を守るためにテレビはつけませんでした。ネットでも、わたしのような人に向けた記事を見つけました。銃撃映像の「ながら見」「繰り返し視聴」に気をつけて。安倍元首相の報道から、心を守る方法連日ニュースに触れることで、深刻で長期的な心理的影響を与えることも。子ども...